![]() |
表示された写真から戻る時は、ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。
羽田空港(Haneda Airport)
![]() 羽田空港1 |
![]() 羽田空港2 |
![]() 羽田空港3 |
![]() 羽田空港6 |
![]() 羽田空港9 |
撮影場所はビックバード展望デッキ(1~6)、C滑走路横工事用陸橋付近(7、9)。
展望デッキは、夜8時まで、無料。
2002年の6月から高さ3メート弱のフェンスが建ってしまいました。
フェンスにはカメラのレンズが入るほどの穴があけられています。
これが結構低い位置で、飛行機を撮るのには問題はありませんが、
全体を撮ろうとするとビルの一部が画面に入ってしまいます。
ちなみにここからはANA、JALしか見えません。
ポケモンとかディズニーとかがいればラッキーです。
C滑走路横の工事用陸橋ですがここの柵だけが高さ2メートルで
低めの脚立を持っていけばフェンスの上から撮影できます。
それ以外の場所の柵は3メートルあり有刺鉄線が張り巡らされています。
![]() 羽田空港13 |
![]() 羽田空港14 |
![]() 羽田空港15 |
![]() 羽田空港16 |
![]() 羽田空港17 |
![]() 羽田空港19 |
![]() 羽田空港21 |
羽田空港第2回目です。
機会がありましたので羽田空港撮影してきました。アングル的には変わりありません。
前回よりは見通しが良く、鶴見つばさ橋、ベイブリッジ、横浜のランドマークタワーまで見渡せました。
以下、別日撮り第3回目羽田空港の周りから撮影です。
モノレール天空橋駅付近
![]() 羽田空港26 |
![]() 羽田空港28 |
![]() 羽田空港29 |
![]() 羽田空港30 |
天空橋駅からすぐ近くから金網越しの撮影です。
通常のダイヤ型の金網ですのでレンズを近づければクリアできます。
金網の中間あたりに開く扉があり、その取っ手部分は大きく開いていて、そこから撮影すると金網が邪魔になりません。
小型機が多く見られます。距離はそう遠くありません。
![]() 羽田空港31 |
![]() 羽田空港32 |
![]() 羽田空港33 |
ここも駅からすぐのところにあります。
タキシング中の飛行機が目の前を通過してかなり迫力がある場所です。
近すぎて通過する飛行機全体が入りません。
31はタキシング中の飛行機。32,33はかなり望遠で撮影しています。
金網というより鉄格子で間隔が狭く非常に邪魔です。
近づけて撮影しても縦の棒が入ってしまいます。
F717ではクリアできません。
小型のデジカメなら小さいレンズを隙間から入れることが出来ます。
![]() 羽田空港35 |
![]() 羽田空港36 |
![]() 羽田空港37 |
![]() 羽田空港38 |
![]() 羽田空港39 |
![]() 羽田空港45 |
![]() 羽田空港46 |
![]() 羽田空港64 |
![]() 羽田空港65 |
![]() 羽田空港66 |
ここは空港施設のかなり端になります。
これはかなり望遠で撮影しています。
その日によって止まっている飛行機が違うようです。
航空会社も関係ないようです。
![]() 羽田空港43 |
![]() 羽田空港44 |
![]() 羽田空港60 |
![]() 羽田空港61 |
![]() 羽田空港62 |
![]() 羽田空港63 |
空港から運河を隔てた反対側の公園です。
上記の貨物ターミナル付近を反対側から見た形になります。
飛行機までは非常に遠く、44はかなりの望遠撮影です。
60~61はC滑走路へ着陸する飛行機の軌跡です。
62.63はそこから反対に見た着陸態勢に入る飛行機で、前方を照らすライトは強力です。
![]() 羽田空港48 |
![]() 羽田空港50 |
![]() 羽田空港51 |
![]() 羽田空港53 |
![]() 羽田空港55 |
![]() 羽田空港57 |
![]() 羽田空港58 |
![]() 羽田空港67 |
![]() 羽田空港68 |
![]() 羽田空港69 |
こちらも空港から運河を隔てた反対側の公園です。
城南島よりは少し空港に近いです。それでも遠い。
48~51の撮影は深夜12時頃です。発着も終わり飛行機は皆、駐機しています。
53~58番はA滑走路を丁度真っ直ぐに見た角度です。
今回はこちら側から向こうへ飛び立つ飛行機とその軌跡を捉えました。
またこの反対に着陸するときもありますので次回狙います。
57~58、飛行機の軌跡が微妙にブレています。
これはあまりに望遠である為、海風によりカメラが振れる為です。
67~69は真夜中の羽田空港。69は誘導灯の点検中です。
撮影場所:羽田空港